お疲れさまです、へなちょこです( ˘ω˘ )

なぜ活動名を分けているのか?しかも5つも。
理由は単純明快。飽き性だからです。(活動名が5つなのは、意図したものではありません。ノリと勢いで行動した結果)
正直言って、まんべんなくコンテンツを動かすことはできていません。そりゃそうです、もともと気分で動く人間だから(;´・ω・)
中途半端にコンテンツを作ってきた人間が気づいたこと
肩書きを変えられる面白さがある
でもね、ふと気づいたんです。
活動名がいろいろあるってやっぱり良いぞ、と。
いろんな人物になれるんですよ。
活動名が5つあるから5つの人物を行き来できるし、作業内容でも別の人物になれます。

自分の理想を認識できた
コレって、まさに私の理想なんですね。

いつの間にか根底に生まれていた自分の気持ちに従った結果、コロコロと肩書きを変えて活動するようになっていました。
食っていけてはないからこそ忘れずにいたいこと

正直、収入はあれど生活できているわけではありません。側から見れば完全なお遊びです。
だからこそ芽生える何くそ根性でございます。

へなちょこ
わたくしへなちょこ、いろんな肩書きで遊んではいますが、コンテンツ制作に対する想いは本物です。やったるわ精神はつねに持っております。(超絶マイペースすぎるのが玉に傷ではあるけれど)
何くそと思ってはいる。
でも、何くそな感情と同じくらい自分が楽しむことを忘れない。(。-`ω-)
▽いろんな活動名を持つことで得た私なりのメリットは、こちら▽
今日も社会の端っこでいろんな人物になっている

そんな理想を現実にするために、今日の私は社会の端っこでエッセイストになっております。
コメント