器用貧乏=「できることが増えたね」って自分を褒めてあげたい。【社会不適合者】

自分を理解する

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お疲れさまです、へなちょこです( ˘ω˘ )

最近、音楽を作り始めました。

ピチ
ピチ

まーた勢いで始めたの!?

以前、個人で少しだけ曲を作って遊んでいた時期がありましたが、なんか本格的に始めてみちゃった次第です。
音楽理論も基礎から学んでおります。

このように私は、節操なくいろんなことを始める人間です。

今回はそこから得た気づきをお話させてください(=゚ω゚)ノ

器用貧乏は【できることがたくさんある】ということ

いろんなことができるようになった7年

わたくしへなちょこ、気づいたらこの7年間で、いろんなものを作れるようになりました。

超絶機械音痴人間が、Webスキルを中心に身につけてきております。(7年前の自分が知ったら腰抜かす案件)

この7年でできるようになったことは、デジタルイラスト、動画編集、Webライティング、モーショングラフィックス、ハンドメイド、Webマーケティング、エッセイ、2DMV、アニメーション、3Dモデリング、インフォグラフィックス、サムネイル制作、アイキャッチ画像、エフェクト制作などなど。
薄っすらであっても、とりあえずは形になる。

薄っすらであっても、とりあえずは形になる。(極めているわけではございません)

スキルはあるけど無職な器用貧乏

でも、結局は無職やねん…!!(叫)

でも、結局は無職。
絶賛社会不適合者爆進中にございます。

こんだけ節操なくやってきても結局はお金につながってないねん…!!

以前、夫に言われたことがありました。

「器用貧乏だよね」

ほんとそれな…!!
ここまで器用貧乏だと虚しさを通り越してもはや面白いですよ!
何か笑えてきますよ!いや現実は結構深刻だけどね!!

なのに、今度は音楽作り始めちゃってますよ。
何なんコイツ。仕事しろや。

コンテンツ制作で食っていきたいなんて思っているわたくしですが、収入が雀の涙なのはやはりよろしくない。(精神的にも経済的にも)

器用貧乏すぎてため息をつくことも多いです。
やる気も出なかったり。
でも。

器用貧乏=できることがたくさんある人

ふと思うんですよ。

へなちょこ
へなちょこ

正直、今まで自分のことを器用貧乏だなんて思ったことはありませんでした。
そもそも、苦手なことばっかりだったし。社不だし。

だからこそ、

今こうして自分のことを器用貧乏だなって思えるようになったのは、かなり感慨深いことだなと。

苦手なことばかりだった自分にも、できることがあるんだって認識できるようになってきた証拠だと思うですね。
自己効力感&自己肯定感皆無人間である私が。これは素晴らしい。

自分のことを【器用貧乏】だと思えるのは【私はいろんなことができる】そう自覚しているから。

この7年間でできるようになってきたことたちが収入につながってくれるなら、それはそれはありがたいですけどね。
でも、今の私に大切なのは【私はこれだけのことができるようになったんだよ】ということを自分自身で認識していくことなんだと思います。

今日も器用貧乏道を進む

【器用貧乏】=「できることが増えたね」って自分自身を褒めてあげたい。

自分で自分を認めてあげられたら、それは自信につながり、すべてが良い循環になっていく気がするのです。

たぶん。わからんけど。そうであってほしい。(切実)

というわけで、完全社不人間な私は、今日も器用貧乏道を爆走していきます。
「いろいろできるようになってすごいね」って、自分自身を褒めてあげながら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました