【YouTubeチャンネルはツール】それを認識しておくと気持ちがラクになる

YouTube

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お疲れさまです、へなちょこです( ˘ω˘ )

ピチ
ピチ

相棒のピチだよ~!

わたくしへなちょこ、4つのYouTubeチャンネルを開設しているのですが、一時期運営するのがしんどいときがありまして。

今運営しているYouTubeチャンネルたちを、何がなんでも大きく育てなければ、と半ば強迫観念のように駆られていました。
まるで強迫観念のごとく。

ですが最近、私の中でYouTubeチャンネルに対する認識が変わりました。

YouTubeチャンネル=ツール

こう捉えると、驚くほどに気がラクになったのです\(^o^)/

YouTube=ツールと認識したことで得られた最大のメリット

YouTubeで結果を出さなきゃ思考はしんどい

YouTubeチャンネル運営って、気にかけることがたくさんありますよね。

登録者数、再生数、視聴維持率などなど…

ピチ
ピチ

しんどい指標たちよね

これらに一喜一憂するのって、ほんっっっっっとにしんどい!!もう嫌になります。(しんどすぎて私は定期的にYouTubeと距離を置いていました(´-∀-`;)

ですが今は、YouTubeに対する考え方が変わりました。

YouTubeチャンネルは、あくまでもツールにすぎない。
コレ、テストに出るから!!

YouTubeはあくまでもツールの1つ

ピチ
ピチ

あくまでもツールってどういうこと??

「YouTubeで稼ごう」「YouTubeを中心にやっていこう」

という考え方ではなく、YouTubeチャンネルは自分の活動を宣伝する強力な手段の1つということです。

となると、YouTubeチャンネルだけではなく、その先にあるものを準備しておく必要があるのです。

YouTubeのその先を作っておく

YouTubeチャンネルのその先に作っておくもの、それは自分の商品でありサービスです。

私自身、「YouTubeチャンネルはそれを宣伝するためのものだ」と割り切ったことにより、気持ちの面でとてもラクになりました。

「YouTubeチャンネルはそれを宣伝するためのものだ」と割り切ったことでそれまで何がなんでもYouTubeチャンネルを大きくしなければというおぞましさから解放されることができました。
こんなにもわかりやすい変化はない。

1つのコンテンツに圧をかけ過ぎないようにする

YouTubeチャンネルしかりブログしかり、なるべく1つのコンテンツに圧をかけ過ぎないほうがいいかなと個人的には思っています。

「何がなんでもこのコンテンツを成功させなければ…!!!」

そういう気持ちで取り組んだ結果、私自身潰れた時期がありましたし、すべてが悪循環になりました。

頑張りたいのに頑張れない…そんな自分が嫌になっていました。
負のループの恐ろしさ。

だからこそ、【コンテンツはあくまでも自分の商品やサービスを宣伝するツールなんだ

そういうスタンスでいると、自分の心を守ることにもつながりますし、活動自体を無理なく継続できるのではないかなと思うのです。

どうしたら自分が無理なく続けられるかを最優先に

何事もそうですが、自分が無理のないように続けられるように、自分自身で思考や環境を調整したり整えてあげることが大切だと思います。

やるのは自分。
なら、自分の状態を最優先に考える。

何かに挑戦したり継続していくうえで、忘れないでいたい考え方です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました